[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ACワークショップレポート~その④~
昼食の後は、またポラリティバランスからプロテクションまで一通り行って、2回目のコミュニケーションです。
またポラリティバランスからやったのは、復習のためとランチのために外出したので短時間でもマイナスのエネルギーに触れた後はもう一度「センター」した方が良いからです。
また光の滝を通ってサンクチュアリーへ。
一回目と違う景色のサンクチュアリーに行った参加者もいらっしゃいましたが、私は一回目と何の変わりも無い場所でした。
ACレッスン② Iさんちのニュイちゃん(ダックス)
ニュイちゃんの名前を何度か呼ぶと、緊張は感じ取れるものの落ち着いた様子で私の足元へ来てくれました。
今回は少し触らせてもらう事も出来て、「質問しても良い?」と聞いたところ、「大丈夫だよ」という答え(というか感情)を貰ったので、早速。
新しいお友達をおうちに迎えても良い?
飼い主のIさんは、多頭飼いをしたいと考えていらっしゃいましたが、ニュイちゃんの気持ちを考えるとなかなか踏み切れない、との事でした。
まず、ここで私が感じたのは漠然とした不安感。どうやらニュイちゃんはどんなワンコとでも仲良くやっていけるようなタイプでは無いようです。
「もしやってみてダメだったらどうしよう。。。」というような感覚でした。そこで私は少し突っ込んだ質問をしてみる事に。
どんなコとだったら仲良く出来そうかな?
ここでニュイちゃんの印象が急に明るくなり、クリーム色のちょっと毛足の長い(ロングコートとまでは行かない位の)ワンちゃんのイメージ(犬種までは特定できず)が突然飛び込んで来ました。
思い出すだけで楽しいらしく、ニュイちゃんが少し興奮するのが分かります。
苦手かもしれないワンちゃんは居る?
「あまり若いコにはついていけないかもしれない」(5歳のニュイちゃんらしいかな?)「飼い主さんの愛情を取られてしまったらどうしよう」というような不安感を感じました。
2回目のコミュニケーションで疲れていたのか、1回目より質問の答えを受信するのに時間がかかってしまって、Iさんのもう1つの質問「避妊手術は嫌?」は聞く事が出来ませんでした。。
今回は、Iさんから預かったニュイちゃんへのメッセージを伝える、というレッスンもしました。
「お母さんが、『これからもずっと元気で、楽しい時間を過ごそうね』って言っているよ」
と伝えると、何とも言えない幸せそうな、温かい感情が流れ込んできて、「これからもずっと健康で居られるように頑張るから、私を守ってください」というメッセージを預かりました。
ここでお礼を言ってニュイちゃんとお別れします。
サンクチュアリーから出て、繋がりを切って、戻って来ましたが、今回は何だか身体が重かった・・・やっぱり慣れない精神世界に疲れた様子。
答え合わせの時間では、クリーム色のワンちゃんの事を伝えたところ、飼い主さんがビックリ!
どうやら先日とっても仲良くなったコの特徴にそっくりなんだとか!!
クライドもお二人の方にコミュニケートしていただきました♪
1回目
今、どこに居ますか?
グレーっぽいソファが見えた、との事でしたが、ぼに&くらはサークルの中に居るはず・・・と思って良く考えたら・・・サークルの中には水色の毛布を強いていたのですが、それがかなり薄汚れて来ていてグレーっぽいかも!(爆)
手作りゴハンとフードはどっちが好きですか?
「粒々したヤツ!」
と元気に答えたらしいのですが・・・フードの粒々なのか、オートミールや野菜なんかの粒々なのかは判明せず。でも、くいしんぼなクライドにはどちらも同じなんだろうか??
同居のボニーの事はどう思う?
少し考えてから、
「嫌いじゃないけど・・・僕のゴハンを食べちゃうんだよね。。」
と答えたそうです。
確かに最近、ゴハンの時間は私が見ているのでそうでも無いけど、オヤツを二人同時にあげようとすると、両手に持っていてもボニーがクライド側の手に乗っているオヤツを食べちゃう事が増えてきました。
トサカなんかの長持ち系は取り合いの本気ケンカが勃発する事もあるくらいで。。
もっと気をつけて見ていてあげないとダメですね。反省。
ここでコミュニケートしてくれていた方が、「ママの事はどう思う?」と聞いてくれました。
元気良く「お姉ちゃん!!」と言っていたそうです。お母さんじゃないのね(笑)
サンクチュアリーで出会ったときの印象はとってもフレンドリーで、ちぎれんばかりに尻尾を振っていた、との事だったので、クライドらしいなぁ、と思いました。
2回目
どうしてお外が嫌いになっちゃったの?
「バイクとかが怖いし、疲れるから」
確かに我が家は駅に近く警察署の近いので、休日や夜には暴走族が多数出没。
交通量もかなり多いので、白内障が進行してきているクライドにはキツいのかもしれません。
その気持ちはどうしたら少しでも楽になる?
「抱っこする時やカートに乗っている時、覗かれないようにして欲しい」
これにはビックリ。最近カートの中に入っていても、立ち上がって外を見たがるので、歩くのは嫌だけど外を見たいのかと思っていたので・・・
怖くて落ち着いていられないから外を注視していたのかもしれません。ごめんよ、クライド。
今、ゴハンを食べる事以外で一番楽しい事を教えて
「こうやってお腹を温めること!」
と言ってお腹を見せたらしいです!!
実はクライド、この時期になってもあんかが大好きで、肉球に汗を滲ませながらもじ~っとあんかの上に座っています。
サウナ好きのオヤジみたいだなぁ(笑)
そして、私が伝えてもらったメッセージは
「クライドとまた元気に楽しくお散歩ができる日が来るって信じているよ。焦らずに頑張ろうね」
クライドは
「もう少し待ってね」
と答えたそうです。
1回目で疲れていたのか、最初は帰りたそうな素振りも見せたというクライド。
やっぱり何をするにももっと気遣いが必要なんだな~と痛感しました。
⑯倫理網領と注意点
これは、アニマルコミュニケーター(プロ・アマ通じて)として活動するに当たっての注意点。
プライバシーに充分留意する事や、実例として他の人に公開する際には必ず飼い主さんの許可を得る事など。
これで一通りテキストに沿った講義は終了。少し時間が余ったので、また質問コーナーです。
私が不思議に思っていたのは、皆さんのサンクチュアリーは明るい感じの場所ばかりなのに、なぜ私のは真夜中なのか?という事。
(しかも予習では実家の裏の竹林をイメージしてトレーニングしていたのですが、全く違う場所だった)
nina先生が仰るには、私を見たときに「月の女神」のような人が見えるそうで、月は女性性の象徴である事から考えても、私は太陽よりも月に影響される人間なのかもしれない、という事でした。
それって、私が女らしい、って事でしょうか?!
周りの人たちには「こざっぱりした男らしい性格」と言われるのですが?!(爆)
後に参加者のみんなのスピリチュアルガイドを見て頂いたのですが、やっぱり「月の女神」のような人は私のガイドだった様子。
西洋的な感じではなく東洋的な女神だそうです。アルテミスとかより嫦娥(じょうが)みたいな感じかな?
いつか絵に描いてみたいと思います。
8時間という時間は最初こそ「長いな~」と思っていましたが、本当にあっという間で、それぞれの収穫と思いを胸に解散となりました。
富山に帰ってきてからはなかなか時間が取れなくてコミュニケーションは練習していませんが、教えて頂いた瞑想はとても気持ちが良くて、たまにやっています。
気持ちよすぎて瞑想中に寝ちゃう事もあるんだけどね(笑)
本当に良い経験になりました。また機会があればぜひ受講してみたいです!!
☆旅のもようは↓をどうぞ♪
すごく関心持っちゃいました〜。
こんな風に深くお勉強もしたことないし、こんな事言うと、変だと思われるかもですが、ままさんと月の女神ってピッタリくる感じが、読んでる段階でしましたよ!
あと、ままさんのサンクチュアリーって言う場所も、なんとなく、ままさんから伝わるイメージにピッタリくる感じが私はしました。読んでて、イメージとしての画像が浮かぶと言いますか。。。そんな感じがしました!
って、ちょっと興奮気味ですね。私(笑)
ホント、すばらしいお勉強&体験をなさいましたね!
お忙しそうですが、お体にお気をつけ下さいね☆
神秘的ですねー!
こういうワークショップを地方でもやってもらいたいですよねー!!
時間があったら今度モグのことも見てください(笑
・・・ってか・・・ママさんの写真!!(*ノェノ)キャー
若いわぁ~、でも色っぽいわぁ~(〃 ̄∇ ̄ポ)
文章のイメージをいい意味で裏切ってくれましたわっ
クラくんの気持ち・・結構複雑なのね・・
カートの話はほんとびっくりしました!
みなさんおっしゃってるように月の女神って
ぼに&くらままさんのイメージぴったりですね♪
お写真見て、余計に思いましたよ~~=^-^=うふっ♪
ほんと美人ですね~~♪
詳しいレポートありがとうございました♪
次回上京の再はお会いできるといなぁ~~=^-^=うふっ♪