[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月から会社の生産増に伴って、大幅に私のノルマが増えてしまい、帰宅してもPCを触るどころではない生活を強いられているぼに&くら家。。ヽ(´_`; 疲れた
でも何とか、寝室が片付きました。
なぁんと!!新しいベッドまで♪
(しかも自分ひとりで組み立てた)
念願のダブルサイズ。今まではセミダブルで、寝相の悪い私はちょっと手狭だったんです。
で、日々の多忙さ故にちっともぼに&くらと居られないので思い切って一緒に寝る事にしたんです。
今まで、
「ワンコは寝室に入れると、自分がリーダーと勘違いしやすい」
って説を信じていた私は、どうも一緒に寝る事には抵抗があって。
あ、モチロンお昼寝は別なんですが。
そんな抵抗も、こんな笑顔の前ではふっとんでしまいました~~~♪
ぼにたん可愛すぎる~~~
キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー
クラたんの寝起きのとろ~んとしたお顔が何気に色っぽいよ~~~~!!!!!
(-ρ-*)ジュル。。
どうしてこんなに楽しい事を今までやらなかったのか?!
って感じです(笑)
でも困った事も実際あって。
トイレを奥のクローゼットの前に置いたんですが、クライドはすんなり使えるようになったものの、ぼにたんが気に入らないらしく・・・
真新しいマットレスに2回、掛け布団に3回・・・失敗しちゃいました
┏(ー_ー|||)┓ガックリ
とりあえず、トイレをドア側の目立たない場所に移動する事を考えているのですが、その他に何か良い解決方法を知ってる方はご教授下さい・・・
m(゚ー゚;m)
またしても、後日UPになっちゃいました(苦笑)
2日は朝から久しぶりに実家へ。
やっぱりGWと言えば、これですよね。
「お百姓スペシャル!!」(笑)
サトイモの植付けが最盛期を迎えています。
しかし、今年は私が手伝いに行かなかったため、種芋の選別がまだ終わっておらず・・・
まずはこれを選別する所からスタート。
良い種芋からランクをつけて、種にするものを選びます。
違い・・・わかりますか(笑)?
ちょっとお天気が悪かったので、ぼに&くらには車で待機していて貰いました。
例年、お留守番の時には長持ちするオヤツをあげていましたが、
先日こんな物をホームセンターで購入したのです。
今までのコングだと、すぐにオヤツを取れちゃうし、
一番小さいサイズでもぼに&くらが噛むには大きすぎて・・・
ずっと探していた小さいおもちゃの反応は如何に?!
キャーーーー!!!!
\(≧▽≦*)/
クラたんがおもちゃで遊んで(?)る~~~!!!
すっごく大好評♪
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
何と!!1時間経過後、様子を見に行った時もまだ遊んでいました(笑)
やっぱり農繁期には色々と危険なものも多いし、目が届かない事も。
そして何より実家にはこの方が居ます。
このささみちゃん、とっても大きいのです。
どの位かと言うと・・・7kgです。。(゚∇゚;)
しかも、とっても狩りが上手なので、ぼに&くらが獲られてしまいやしないかと心配。
だって、キジとか1m近い蛇とか獲って来るんですよ!!
なので、ぼに&くらは車の中で遊んでいてくれたら安心だし、本当に助かります。
ぼに&くらはおもちゃに夢中でちっとも良い写真が撮れなかったので、ここでひとつ「ささみちゃん秘話」を。
実は、彼女は立派な職業猫。
そうなった訳は、10年ほど前に遡ります。
皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか?あろうことか我が県内で、動物用の血液製剤などを手がけていた会社が破綻し、膨大な数の動物が放置された事件の事を。
ささみちゃんは、その会社の経営していたペットショップの閉店が決まり、投売りのような状態になって居た所を偶然私に発見されたのです。
とはいえ、私が当時住んでいたのは動物不可のアパート。しかも勤め先の寮。
どうにか隠れて2ヶ月お世話をしながら引き取ってくれる人を探したのですが、見つからず。
(今となっては、随分安易な事をしたって、反省してますよ。本当に。)
思い余って実家に相談したのですが、筋金入りの犬派な両親は、
「えぇぇ~~~~?猫~~?!」
「家の中には入れないけど、納屋でネズミを獲るなら置いてあげても良いかな・・・」
という反応。。(><)
とにかく背に腹は代えられず、実家の納屋で生活する事になったささみちゃんでしたが・・・
両親の気持ちを汲んだのか、手当たり次第にネズミを退治し始めたのです!!!
その標的はどんどん広がり、ネズミは減少の一途。
獲物不足に悩んだのか(?)ついに彼女は野生のタヌキにまでケンカをしかけるほどに。
両親が旅行になんて行く時は、ペットホテルなんて無い田舎ですから、農協の倉庫に預かって頂きます。
するとある時農協の方が、
「ウチの倉庫からネズミの姿が消えた!!」
って大喜びで、菓子折りを持ってお礼にいらっしゃったなんてエピソードもあるのです。
すごいぞ、ささみちゃん!!!
そんな膨大な運動量のお陰か、おばあさんになった今も健康そのもの。
我が両親も、すっかり猫好きになりました。
でも・・・長かった納屋暮らしの気ままさが骨の隋まで染み込んでいるささみちゃんは、今でも納屋の2階(20畳の広々スペース)で一人暮らしを楽しんでいるのでした。
今年初の夏日を記録した昨日の夕方、マンションの周りをお散歩して来ました。
最近はおうちの中では震える事も少なくなったクライドですが、まだ外ではブルブルして固まってしまいます。
なので、クライドの「おうちに帰りたい病」を逆手に取って、マンションから200m位は抱っこして、ボニーのみ歩き。
マンションが見えなくなると、帰りたい一心で猛スピードで歩き出すので、うまく誘導してマンションから更に離れていくという(笑)、ウラ技を使っています。
でも、昨日はちょっと歩調を落として、ニオイを嗅ぐ余裕も見せてくれました。
この日は風も強かったので、ボニーにもいつものイキオイが見られず。
でも、二人とも尻尾は下がり気味だけど、時々周りの様子を伺ったり、花壇に興味を見せたりしてくれました。
そして、「遠回りして帰ろう作戦」(笑)が功を奏し、10分も歩き続けたのに、まだ止まらずに歩けます。
お!!
クライドの尻尾が上がってきた!!
我が家はかなりの街なかにあるのですが、一歩路地の奥に入るとのどかな住宅街。
いたち川沿いの人も車も少ない道をたくさんお話&オヤツしながら歩きます。
この辺りからはクライドもノリノリになって来て、駐車場の片隅で久しぶりに以前得意だった「ジャンプ」のトリックまで出来ました♪
ここでクライドのイキオイを削いではいけない!!と思ったので、ボニーにはクンクンをほどほどに我慢してもらって、ずんずん歩きます。
気が付くと、おうちを出発してから40分も経過していました!!
こんなに元気に歩いてくれたのは本当に久しぶりだったので、もう私は大興奮。
「えらいね、がんばったね、ありがとうね!!!」
と連発しながら、帰路につきました。
もっともっと、楽しいお散歩が出来るようになると良いね♪
クライドが急激にビビリになり始めてから約半年。「私が一番ぼに&くらの気持ちを分かってるの♪」的な自信はどこへやら。
もっとクライドの気持ちが知りたい!!と思って、色々探していたのですが、先日レメディでお世話になっているレスキュー9http://www.rescue9.com/のサチ☆さんから、「アニマルコミュニケーションワークショップ」のお誘いを頂きました。
アニマルコミュニケーションには前から興味があったものの、専門家にお願いすると高額だし、これだけシャイなぼに&くらが1回や2回のセッションで本心をペラペラ話す訳が無さそうだったので断念していたんです。
それがもしかしたら私にも出来るかもしれない?!
もう、即刻申し込み、5月19日に東京で開催されるワークショップに参加する事になりました。O(≧∀≦)Oキャー!
今日は、その予習。
ワークショップの講師の先生とは違うけど、アニマルコミュニケーションの学習用CD-ROMをお世話になっているしつけ教室の先生からお借りしました。
内容もとっても興味深くて、ますます深く知りたくなって、久しぶりのお勉強はやっぱり楽しいです♪
普段祝日は通常出勤のわが社。
その分、大型連休は長めで、GWも4/28~5/6までの9連休・・・の筈だったのですが、28日は残念ながら休日出勤でした。
29日はぼに&くらの健康診断とフィラリアのお薬を頂きにI病院へ。
ぼに&くらの採血はとっても大変。
二人とも留置針経験者なので、血管が硬くなっていてなかなか取れないのです(><)
なので、少しでも負担を軽くするために、いつもフィラリアの血液検査と一緒に採血して、健康診断もして頂きます。
今回は、肝臓系、腎臓系とCaを中心に15項目。
検査が終わるまでは車の中で待機しました。
でも朝からとっても良いお天気だったので暑くて暑くてもう大変でした。
お待ちかねの結果は・・・?
ボニー 2kg
全項目異常なし。
クライド 2.1kg
白血球値が低いので、注意は必要だけど、今のところは経過観察でOK。
との事で、ちょっと増えちゃった体重も、この位がベストとの事。
N病院では痩せ気味のほうが病気にはなりにくいと聞かされていたので、ちょっと神経質になりすぎていたみたいです。
今まで、1年に1回しかしていなかった健康診断。
これからはもっと回数を増やした方が良いのかな~?