[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう、随分放置気味&開き直り気味のワタクシ。
なんでそんなに更新できないかというと・・・
足の踏み場も無いのですよ。
当然、UPできるような写真なんか撮れません~~~o(>△<)o
F君と別れたその後も、出て行く部屋が決まるまでは、と一緒に済んでいるのですが・・・
今まで通り一緒のベッドで寝るのはどうかと思って、物置になっていた6畳の片付けを始めたのですが、その部屋に入っていた「いつか片付けよう。。」と思っていたモノ達の行き場が無くなり。。。
それに伴い、家具を部屋ごとに総入れ替えするハメになって・・・
挙句の果てに模様替えまで一緒に始めてしまった、無謀な私。
我が家は富山県にしてはそんなに広い家では無いので、家具の移動なんてする時には、家中をジグソーパズルのように「コレをあっちにやって、ココにコレを置いて、あそこが空いたからコレを一時移動して・・・」な~んてやらなきゃいけないので、労力が倍かかるのです。モウダメ _| ̄|●il|li
クライドの後ろのダンボールは、F君の持たせてあげようと思った家財道具の一部。
こんなにてんてこまいになっているのに・・・
当然、彼は手伝う筈も無く。(←コレも私がF君との別れを決意した訳のひとつ。)
何とか早く片付けて、ぼに&くらが物にぶつからないようにしなくては。
でも、GW前の忙しさで連日残業なんです。。σ(-_-#)アタマイター
あぁ、久々の更新なのに、全力で愚痴ってしまった(苦笑)
GWまでには普通ペースに戻したいなぁエイエイオー(>◇<)〇!
それと・・・プチ「あるがママ」(笑)
先週の土曜日。
ぼに&くら家がお花見を予定していた日。
朝から雲ひとつ無い青空が広がって、本当に気持ちの良いお天気でした。
体調はすぐれなかったんだけど、やっぱり年に一度の季節だし、ぼに&くらと桜を見たくって、行って来ました♪
富山市、桜の名所の松川はこの時もう満開でしたが、すぐ近くにも関わらずこちらは例年少し遅れて咲きます。
冬の間にガウガウが復活した感のあるボニーと、相変わらず家の外ではビビリ全開のクライドとを連れて公園やお花見スポットはぼに&くらには精神的につらいだろうと思ったので、今年は近場で。
(私の体調もあんまり良くなかったしね。)
マンションを出てからしばらくはボニーのみ歩いて、固まってしまったクライドは抱っこ。
でも川沿いの生活道路は車も人もほとんど通らないので恐る恐る下ろしてみると・・・
何と!!
機嫌良さそうに歩くじゃないですか~ヽ(‘ ∇‘ )ノ バンザーイ!
しかも・・・
うんPまで!!
ここ数ヶ月のクライドは、外出時には排泄をギリギリまで我慢するので、車に戻った途端もよおしてしまって失敗・・・なんて事も何度かあっただけに、飛び上がるほど嬉しかったです!!!
道端の花壇の草をクンクンしたり、本っ当~~~~に久しぶりにぼにたんを追い越して走ったり。
引っ張り癖を心配して、去年までは引っ張ったら立ち止まる、というお散歩をしていましたが、最近は止めています。
しつけが出来てない、って思われようが、いいじゃない。
ママはクライドが気持ちよく歩けるのが一番嬉しいんだよo(@^∇^@)o ウキウキ
ついついこんなところまで撮ってしまう母。
だって嬉しいんだもん(笑)
もちろんこんな積極的な行動をした時には褒めちぎります!!!
(ビビるので、音量は控えめですが・笑)
そして対岸の桜を見ながらお弁当・・・
では無くて、お気に入りの美味しいパン屋さんのパンを買って行きました☆
クライドも熱い視線。
このカスクート、フィセル(細いフランスパン)にからしバターをまんべんなく塗って、ハムを挟んだだけ、というシンプルなパンなのですが・・・
小麦の素朴な味とバターのまろやかさとからしのアクセントが見事に調和していて、高級(って書いてある)ロースハムの塩気も絶妙!!!の一品なのです。
他の調理パンのビニールと違って、これはワックスペーパーでくるんで売られている、っていうのがまたコダワリっぽいでしょ。
あげないよ~(笑)
大人のゼイタク¥280だもん(爆)
ぼに&くらはボーロと鶏ハツのオヤツを持参して、レメディをかけながら頂きました。
いくらお天気が良いとはいえ、やっぱり長時間になると体が冷えそうだったので、40分ほどで切り上げて帰ることに。
最後に記念撮影です。
・・・と思ったら。
自転車に二人乗りしたおじいちゃんとおばあちゃんカップルに目がクギヅケ!!
いまにもガウっつと言いそうなボニーをオヤツで釣って、
はいポーズ!!
帰りはまたクライド抱っこでぼにたんは歩き。
ぼにたんも去年なんかから比べたら随分歩くのも上手になったし、ガウガウ言うのもうまくオヤツで誘導して「待って」をかけると5割くらいは吠えずに居られる事が判明。
全く元に戻ってしまったんじゃないって思ってほっとしました。
さてさて、ちょっとご報告↓
ブログを始めて以来?!
4日間も更新が止まってしまっておりました。何でかって・・・
37℃強の熱が3日間続いておりまして、体力ももう限界です。
そして、ちょっとプライベートでもゴタゴタしていまして、Wで大変です。
モウダメ・・・_| ̄|○ il||li
頑張って早く治さなきゃね。
プライベートのお話も要点をちょこっとだけは皆さんにもお知らせしようと思っているんですが、どうやって書いたら良いかまだわからなくって。。
なので、また次の更新までは時間がかかってしまうと思うのですが、落ち着いたら皆さんのサイトにもお邪魔しに行きたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いします。
久々の定食風。
REON&うららママさん(from:トイプー♪REON&うららの「まったりらいふ」http://ameblo.jp/reon-urara/)から「隣のワンごはん」おしゃもじバトンをいただきました♪
ぼに&くらのごはんは昨年5月から手作り食になりました。
元々お料理が大好きな私は、ワンコのごはんも作っていて楽しくなるようなものを・・・と思い、「ビジュアル系ワンコごはん」なるものを考案(笑)
最近は忙しくてなかなかビジュアル系にできない日もありますが、週末には目に楽しいゴハンを作ってます。
これははなからくささん(from:わんにゃんごはんhttp://pinkpaw.web.infoseek.co.jp/)が作ったワンコ用の栄養計算ソフトで作ったぼに&くらの1週間分の食材表。
計算は1週間分をまとめてやっておいて、足りない物は順次買い足します。
下ごしらえまで終わったものから順にチェックを入れて使い忘れがないように。
今日使う食材はこれだけ。これでぼに&くらの2食分です。
ぼに&くら家のもうひとつのこだわりは「医食同源」。
負担がかかりやすい臓器や、具合の悪い所に応じた食材をできるだけ使うようにしています。
最近は肝臓をサポートする牡蠣、骨を丈夫にするひじき、腎臓のためにパセリをよく使います♪
野菜はシュウ酸を除く為に一旦茹でて下ごしらえしてあります。
乾物も戻して下茹で、ごまやオートミールもあらかじめ今週分を計量してあるので、そこから好きなだけ取り出して使います。
出来たのは・・・
キャベツの胡麻和え
オートミールとひじきのおかゆ
牡蠣となばなの茶碗蒸し
茶碗蒸しの水分でちょっと美しく盛り付けられなかったけど・・・(;>ω<)/悔しぃ~
出来上がったところも写真にしておけば良かった~~~!!!
これにいつものサプリメントをかけてあげます。
ミラコートは亜鉛を補うために使っています。
それと、老犬に必須?!の関節系のサプリ。
フィトケアは病院から出して頂いているEPAのサプリメントで、皮膚と被毛用。
手作りだと不足しがちな栄養もあるので、どうしてもサプリメントの種類は多くなリます。
ゴハンまでのリラックスタイム。
ママが胡座で本を読んでいる(お行儀悪っ!!)足の間は最近ボニーの指定席になってましたが、今日はクライドが独占♪
ぼにたんは気ままにおうちの中をふらふらしながら、たまにこちらを見上げています。
「ごはんまだ~~?」って言ってるのかも(笑)
さてさて、おしゃもじバトンを次に受け取って欲しいのは・・・
私と同じく手作り大好きで、とっても美味しそうなワンコごはんも作っていらっしゃいます、この方。
natsuさ~ん!!(from:sweetdrops http://sweetdrops.blog.shinobi.jp/)
お手すきのときによろしくお願いします~m(。 。 )m
☆ごめんなさい、コメントのお返し及び皆さんのサイトへの訪問がが少し遅れます。
気合入ってます!!
本日29日はクライドの8回目のバースデイ♪
古くはネズミと間違えられて駆除されそうになったり、「それは何ていう生き物?」と聞かれたり、部屋中にチッコ撒き散らしだったり、プクプクに太ったり。
割と最近では、具合の悪かったボニーを気遣う優しい場面が見られたり、かと思えばビクビクになっちゃったり、熱を出したり。
紆余曲折色々ありながらも、何とか元気に8歳です\(^∇^*)/ワ~イ
す~っと元気で一緒に居ようね(≧▽≦*)
くいしんぼな息子のために、昨夜は腕を振るいましたよ♪
お誕生日ディナー&モーニングプレート(うちでは2食同時調理なもので・・・)
・馬肉カルパッチョの生野菜巻き(馬力をつけてもらおうと思ってね・笑)
・炊き立てご飯のごままぶし
・ちぎりキャベツ
・自家製シェ-ブル(山羊)チーズのブルーベリー添え
栄養計算は出来ませんでしたが(調理方法が複雑になりすぎたため。。)レシピも一部↓に載せます~♪
覚えておいでの方もいらっしゃると思いますが、ぼに&くらはとにかくキャベツが好き。それも生。
でも、最近は消化を考えてと、尿結石(シュウ酸)が去年は頻発したので生野菜は意識して避けていました。
なので、お誕生日位好きなキャベツを存分に食べてもらおう!と思ってたくさん添えたんです。
一人につきキャベツ一枚はかなりの食べ応えでしょう?
久しぶりにこのシャリシャリ、っていう音を聞くとあぁ、元気だなぁ、ってほんわか嬉しい気持ちになります。
来年のお誕生日もおいしいゴハンがたくさん食べられますように。
ミ☆ m(・ー・*) 神様オネガイ
昨年くらいから、それまで無邪気にお祝いしていたお誕生日が少し怖くなりました。
元気で歳を重ねるのは嬉しいけれど、シニアの飼い主にとっては「お誕生日」というのは、日々の暮らしがお別れの刻へのカウントダウンであることがとても強く感じられる時でもあるのです。。